はいどうも、褐色アクマっこを召喚できるなら寿命をいくら捧げても惜しくない筆者です。
悪魔といえば敵や恐ろしい存在としてだけではなく、主人公や親しみやすいキャラクターとして描かれることも多かったりしますね。
ということで、可愛い悪魔から頼りになる悪魔まで、思わず呼び出したくなってしまうような悪魔キャラが登場する作品を紹介させていただきます。
それでは早速行ってみましょう!
邪神ちゃんドロップキック

©ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキック製作委員会
放送年 |
|
話数 |
|
女子大生の花園ゆりねが手に入れた魔法書によって召喚されてしまった魔界の悪魔、邪神ちゃん(通称)。
邪神ちゃんが魔界へ戻るには、魔法書の下巻が必要なのですが、ゆりねが所持していたのは上巻のみ。
召喚者さえ死んでしまえば魔界に戻れるので、ゆりねを亡き者にしようとする邪神ちゃんでしたが逆に返り討ちにあってしまいます。
こうして邪神ちゃんは帰る方法が見つかるまでゆりねのアパートに居候することになるのでした。
COMICメテオで連載中のユキヲによる漫画が原作。
アニメーション制作はノーマッド、監督は佐藤光。
魔界から呼び出された悪魔の邪神ちゃんと女子大生ゆりね、その他大勢が繰り広げる同居生活コメディ。
キャラクターたちの可愛い見た目に反して、(おもに邪神ちゃんが)真っ二つにされたりバラバラにされたりと、結構えぐいので若干人を選びます。
ただ、ノリが合えば最初から最後まで面白いので試しに見てみるとよいでしょう。
邪神ちゃんとゆりねの出会いとなる物語の最初に当たるエピソードは、1期ではなく2期の第1話で描かれるので、前もって2期の第1話だけ最初に見ておくと話が分かりやすいかもしれません。
2022年には、アニメ第3期となる「邪神ちゃんドロップキックX」が放送予定です。
よんでますよ、アザゼルさん。

©久保保久/講談社・芥辺探偵事務所
放送年 |
|
話数 |
|
佐隈りん子が芥辺(あくたべ)探偵事務所でバイトを始めてはや二ヶ月。
ある依頼を受けた後、佐隈は所長の芥辺に事務所の開かずの部屋へと案内されます。
そこで芥辺はグリモア(魔導書)によって悪魔を召喚します。
芥辺が呼び出したのは下級悪魔のアザゼル、特技はセクハラ。
佐隈はそんなアザゼルと無理やり契約させられてしまうのでした。
イブニングで連載された久保保久による漫画が原作。
アニメーション制作はProduction I.G、監督はガールズ&パンツァーなど人気作を数多く手がける水島努。
悪魔探偵・芥辺によって召喚された悪魔たちと、彼らの世話役の探偵助手・佐隈さんを中心に繰り広げられるギャグアニメ。
かなりの下ネタ全開アニメですのでそういうの嫌いだとちょっと受け入れにくいかもしれませんが、悪魔たちの見た目はマスコット姿で可愛らしく意外と見れちゃうんじゃないでしょうか。
アザゼルさん役の小野坂昌也さんはもうほとんど素だろこれ、演技してください小野坂さんって感じのハマり具合ですし、他の悪魔を演じるのも神谷浩史さんや玄田哲章さんと非常に豪華な面子です。
テンポもいいし1話の尺が15分くらいと短いのでサクサク見るのにちょうどいいアニメでしょう。
ガヴリールドロップアウト

©2016 うかみ/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/ガヴリールドロップアウト製作委員会
放送年 | 2017年 |
話数 | 全12話 |
天使学校を首席で卒業した優秀な天使ガヴリール。
彼女はさらなる修行のために人間たちの住む下界へと赴くのでした。
下界でも人々を助け品行方正に勤めるガヴリールでしたが、ある日ネットゲームの中でまで人助けをしてしまったことで彼女の運命は一変するのです。
人々を幸せにするという当初の目的はどこへやら、今やネトゲ三昧の自堕落生活を送り続ける毎日に・・・
原作はコミック電撃だいおうじにて連載中の漫画、作者はうかみ。
アニメーション制作は動画工房、監督は太田雅彦。
人間界の娯楽に染まりすっかり堕落しきった天使ガヴリールと、彼女の周りの悪魔や天使たちの日常を描いたほのぼのコメディ。
物語のメインキャラは天使のガヴリールとラフィエル、悪魔のヴィーネとサターニャの4人。
自堕落なガヴリール、鬼畜ドSのラフィエル、優しくてマジメなヴィーネ、ドジっ子のサターニャと、あえて天使と悪魔の性格付けを逆にしているのが面白いですね。
特にサターニャ役の大空直美さんの演技がハマりまくっていて、彼女の憎めないアホキャラっぷりはホント素晴らしいです。
作画も動画工房ということで安心して見れますし、気楽に楽しむのにもってこいの作品でしょう。
まちカドまぞく

©伊藤いづも・芳文社/まちカドまぞく製作委員会
放送年 |
|
話数 |
|
ある日曜の朝、不思議な夢から目を覚ました貧乏一家の長女・吉田優子はツノと尻尾が生えていました。
慌てふためく優子に母が告げる吉田家の秘密。
吉田家は闇の一族の末裔で、貧乏生活は宿敵・光の一族の封印によるせいなのだと。
そんなこんなで闇の力に目覚めた優子は、光の封印を解いて一族の復興を遂げるため、光の一族の巫女・魔法少女を倒すことになってしまうのでした。
優子は新たにシャドウミストレス優子、略して「シャミ子」という名を与えられ、ここに光と闇の戦いの幕が切って落とされたのです!
原作はまんがタイムきららキャラットにて連載中の4コマ漫画、作者は伊藤いづも。
アニメーション制作はJ.C.STAFF、監督はデ・ジ・キャラットや魁!!クロマティ高校などを手がけたギャグアニメに定評のあるベテラン桜井弘明。
突然魔族の力に目覚めた女子高生が、宿敵の魔法少女を倒すために奮闘する姿をゆるく描く日常系コメディ。
主人公のシャミ子は、背も小さく力も弱いポンコツキャラ。
そんなシャミ子の多彩な表情とリアクションがかわいくて、見ててほっこりさせられます。
シャミ子のライバルの魔法少女・千代田桃はクールで口数が少ないですが、あまりにもザコ過ぎるシャミ子を心配して、ご飯をあげたり特訓をしてあげたりする世話焼きキャラ。
徐々に二人の仲が深まっていく様子は非常に尊いものがあります。
待望の2期放送が2022年に決定していますので、見てない人はもちろん、既に1期を見た人も後10回くらいは見ておくのがよいでしょう!
はたらく魔王さま!

(C)和ヶ原聡司/アスキー・メディアワークス/HM Project
放送年 | 2013年 |
話数 | 全13話 |
世界征服を目前にして勇者に追い詰められた魔王サタンは、異世界へと転移することで一旦退きます。
こうして魔王と彼の腹心アルシエルがやってきた先は、なんと日本の東京だったのです。
ろくに魔力も使えずお金もない彼らは、とりあえず六畳一間のアパートを借りてアルバイトを始めるのでした。
真奥貞夫(まおう さだお)として日々アルバイトに励み、 周りから認められて時給もアップしていきます。
そんなある日、真奥は彼らを追ってきた勇者エミリアと東京で再会するのですが・・・
電撃文庫にて刊行された和ヶ原聡司によるライトノベルが原作。
アニメーション制作はWHITE FOX、監督は細田直人。
異世界から日本へやってきた魔王が、元の世界へ戻るためにアルバイトに励む姿を描く庶民派ファンタジーコメディ。
ギャグありバトルあり、作画も安定していて非常にバランスが良いアニメです。
第1期のアニメ放映から約8年ぶりにアニメ第2期の制作決定が発表され、待ち望んでいたファンたちから驚きと歓喜の声が上がりました。
本当に面白い作品ですので、第2期の放映前にぜひ見ておくことをオススメします。
おわりに
以上、悪魔キャラが登場するオススメアニメでした。
気になった作品があったらぜひ見てみてください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!